【京都グルメ】美味しいおはぎのお店に行ってきました!4選

こんにちは!まもぴです。

頻繁には食べないけど、地味に好きな「おはぎ」

以前、京都で気になっていた「白(ハク)」さんのおはぎを食べて飲めるように食べられる!こんな美味しいおはぎは初めて!とびっくりしたのをきっかけに、京都に行く際はおはぎ目当てでスケジュールを組むようになりました。

今回は出張で京都に行くことになり、少し空き時間がある…

ということで、出張ルートから近い、気になっていたおはぎ屋さんに行ってきました。


①白(ハク)

私の大好きなおはぎ屋さんです!

場所は祇園四条駅から徒歩3分、花見小路から奥に入った閑静な場所にあります。

おはぎの他にも季節の和菓子や、お寿司などのご飯ものもある「おもたせ専門店」だそうです。

こちらは店内に入った瞬間から別世界に足を踏み入れたような空気感で、並んでいる商品すべて丁寧に作られ魅力的なものばかり!

季節のお弁当やサンドイッチはいつもないので、次回は予約して行きたいです。

おはぎはと言いますと、あんこに包まれているタイプではなく、竹籠にもち米ごはん(6個)を詰め、あんこを乗せたタイプ。(写真は帰りの新幹線でたまらず食べた時の…笑)

あんこのっけタイプなので、口に入れるとまず、ごはんの香りをダイレクトに感じられます!香りがよく柔らかいけど食感もしっかりあり、ごはんも美味しい。あんこは粒を残しつつ柔らかめで、粒あん独特の小豆の皮の舌触りが全然なくて、確かに甘くてあんこなんだけど、後味がさっぱりなんです!口に残らない!あんこにありがちな舌の上にうっすら残るざらっと?するあんこ感がなくて、え、あんこ食べたよね?もう一回食べよってなる!

美味しい〜ほんとに。柔らかいというのもあるけど、ほんとに飲めるおはぎです。

パッケージも素敵で、この竹籠は今おにぎり入れに使ってます。

時間があればカウンターでお茶とお菓子をいただけます。今回はドライトマトの真朱と揚げ昆布の霜かわらをいただきました。(霜かわらは1個食べた後です笑)

雨が降っている日だったんですが、外の静けさとお茶の温かさでほっと一息付けました。


住所:京都府京都市東山区祇園町南側570-210

値段:6個入り 2,200円


②今西軒

烏丸線五条駅からすぐにある老舗おはぎ屋さんです。

この日は雨の平日だったので、並んでないだろうと思ったら開店から10分たった9:40の時点で10組ほど並んでいました!

その後、私の後ろはぽつぽつ人が来るくらいでしたが、天気が良い休日は午前には売り切れ、予約しないと買えないみたいです。

おはぎはつぶあんときなこをセレクト。

こぶりであっさりしていて、これぞ王道おはぎという感じ。あんこがたっぷりで口に入れた時のごはんとの一体感が良かったです。きなこは甘くないきなこがまぶされていて、一口食べると口の中であんこの甘さとまざってちょうど良い!これは美味しい!他の人を見てもきなこが人気のようでした。

場所的にも時間的にも観光前に買って行動できるのが良いですね。出来立てが美味しいと思うので、朝ごはん、昼ごはんを軽くして、こちらのおはぎを食べるのもおすすめです!


住所:京都府京都市下京区楊梅通諏訪町西入横諏訪町312

値段:1個 220円

③手造りおはぎ巴屋

京都駅の西側、東寺のお隣にあるこじんまりしたお店です。Google mapを見ていましたが民家と見間違えて一回素通りしてしまいました汗

店内も狭くておはぎを買うカウンターしかないんですが、雰囲気の良いお店の方(お母さんと息子さん?)や丁寧に作られたおはぎが、昔から愛されている老舗なんだと感じさせます。

おはぎは、粒あんときなこ2種類のみ!

あんこはもちもちしたごはんに、黒糖のようなコクのある甘さがあります。豆の味も感じられて、上品だけど親しみのある美味しさです!これが・・・食べ進めていくとどんどん美味しく感じてクセになる!

あんこは丁寧に約10時間かけて炊いているそうで、あんこへのこだわりが感じられますよね。とっても美味しいわけです。小さくないサイズ感で食べ応えがありますが、ペロッと食べられました。

きなこは、まずきなことごはんの味がダイレクトにくるので、少し塩味を感じるごはんときなこを味わったあと、段々と甘いあんこが口の中で混ざっていくのがすっごく美味しい~!あんこもきなこもどちらも買うことをお勧めします。

一個150円というところも嬉しいですよね。

東寺に行く際は絶対に寄っていただきたいおはぎ屋さんです!!!


住所:京都府京都市南区八条内田町76

値段:1個 150円


④平乃屋

東寺駅から徒歩5分くらいの場所にある、2022年12月にできたおはぎ屋さんです。

こちらは東寺近くにおはぎが無いか探していた時に発見したお店なんですが、ナッツがまぶされたおはぎやお赤飯おはぎなど珍しくて美味しそうなメニューばかり!今回は絶対食べたいと思っていたナッツ、濃いめよもぎ、金胡麻、つぶあんをチョイスしました。

イートインスペースもあったので、出来立てのナッツを食べることに。

ナッツはアーモンドやピスタチオ?など色々なナッツが周りについていて、中にはクリームチーズが!柔らかめなごはんと甘さ控えめの餡にナッツの食感が良かったです。包んでいるごはんは薄め、あんこがたっぷり!餡はさっぱりした甘さなのでパクパク食べられちゃいます。

よもぎ、金胡麻、こしあんは次の日の朝食べたんですが、冷蔵庫に入れていても全然固くならずもちもち柔らかで、どれも美味しかった~。私的には濃いヨモギ、金胡麻が香りも良くてお勧めです。

イートインの際、オーナーさんがわらび餅も出してくれたんですが、これがすごい美味しかった!ぷるぷるで黒蜜がなくても十分な美味しさ。次はわらび餅も買いたいと思います♪


住所:京都府京都市南区西九条比永城町28

値段:1個 180~300円


***


いかがでしたか??

私のように、普段はあまり食べないけれど京都に行ったら絶対食べてほしい・・・おはぎ!

あんことごはんというシンプルながら、お店の技や熱意が込められた個性あるお菓子です。

一回食べたらおはぎの美味しさと奥深さにハマっちゃうかもしれません(^_-)-☆

京都にはまだまだたくさんの美味しいおはぎ屋さんがありますよ。

京都に行ったら是非食べてみてくださいね~!



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

まもぴ (千葉県/36歳/夫・息子3歳)

趣味は旅行、料理、ものづくり。

仕事も家庭も両方楽しみたい!

楽しいこと、おしゃれなこと、お得なこと

美味しいものetcいろんなことに興味津々。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

Ska vi Fika?

Ska vi Fika? (スカ ヴィ フィーカ?)は スウェーデン語で「お茶をしませんか?」の意味。 30代子育てママが集まって、 等身大のライフスタイル情報を発信しています。 子育てや家事のアイデア、おしゃれや健康、 おでかけの記録、お金の話など。 友達とお茶を飲みながらおしゃべりする感覚で、 空いた時間にサクッと読むのにちょうどいい コンテンツをお届けしています。

0コメント

  • 1000 / 1000