顔タイプ診断&ファッションコンサル体験記

あけましておめでとうございます。Tannyです。

LEE100人隊を卒業し、コチラにお引越ししました♡

以前からのお友達も、はじめましての方も、どうぞよろしくお願いします。

最初のブログは、 昨年11月末に顔タイプ診断とファッションコンサルを受けたので、その事について書いてみたいと思います♪


結論から言うと…

「本当に受けて良かった!」です。

私の場合はお願いしたいアドバイザーさんが遠方の方だったので、zoomで繋いでオンライン診断をしてもらいましたよ~♪


まず、顔タイプ診断って何?

日本顔タイプ診断協会のHPより

******************

「顔タイプ診断®」とは似合う服のテイストを顔のタイプから分析する理論です。顔の輪郭やパーツの特徴やバランスなどから顔タイプを分析することで、似合うファッションのテイストや髪型などを導き出します。

******************

との事。

協会オリジナルの顔タイプ診断フォーマットと測定により、キュート、フレッシュ、クールカジュアル、アクティブキュート、クール、フェミニン、エレガント、ソフトエレガントの8つの顔タイプに分類するそうです。


顔タイプ診断を受けてみようと思ったきっかけは?

長年、ファッションに関するモヤモヤや悩みがあったからです。 

例えば…

・パンツスタイルが地味になる 

・リネンなどの自然素材がしっくりこない 

 (骨格ナチュラル的には似合うはず…)

・シンプルなコーディネートが苦手 

・キャップが似合わない

などなど。

事前に上記のお悩みや顔写真やアンケートを提出して、ワクワクしながら当日を迎えました♪


気になる診断結果は…

「フェミニンタイプ」! !

フェミニンタイプの人は「華やかで女性らしい雰囲気の持ち主」らしいです。

ただ、私の場合は骨格がナチュラルだったり、眉を直線的に描いていたりするので、それも加味すると「エレガント要素のあるフェミニン」とのことでした。

分布図で言うなら★マークのあたり?フェミニンとエレガントの間です。

顔タイプ診断では8タイプにしか分けられないので、明確にこのタイプ!と診断できるパターンばかりでは無いそう。

「○○要素のある△△タイプ」と診断してもらうことはネットなどの簡易診断では難しいので、マンツーマンの診断を受けて本当に良かったと思っています!

実は、今までの簡易診断ではキュートやフレッシュと出ていたんですよね。

自分は丸顔だと思い込んでいたことで、自己診断では違う結果となっていたと思います。プロに客観的に見て頂くことの大切さを感じました!


顔タイプ診断を受けて役立ったことは?

役立ったことは、たくさんありますが、1番は自分の魅力を知れたことにより、自己肯定感があがったことです。

これまでも「華がある」「女子力高そう」と言われることが多かったのですが、それが自分の中身と乖離していて違和感があり、ちょっと嫌だったんですよね。

これはフェミニンタイプあるあるかも。

「華があるね」=「華しかないね、中身がないね」と言われているように頭の中で勝手に変換されていて、ある意味コンプレックスでした。

だから「女子っぽい」を抑えるために、地味な洋服を選んだりもしていました。 

でも、思い返してみると、洋服について褒めてもらったのは華やかな柄や色を着ている時ばかりだったと改めて気づきました。 

客観的な評価をしてもらって、今までみんな素直に褒めてくれていたんだなーと。(今更過ぎて申し訳ない気持ちでいっぱいです。笑) 

そして、自分の思い込みで「ありのままの魅力」を否定してるから、自分に自信が持てなかったのではないか、とも感じました。

顔タイプ診断はファッションだけではなく、物事の捉え方や自己肯定感にまで影響を及ぼしてくれたのです!


カジュアル好きのフェミニンタイプ。今後の洋服選びは?

フェミニンタイプは華やかで女性らしいファッションが似合う一方で、カジュアルやメンズ要素の強い服装は苦手。

簡単に言えば「女子アナっぽい服」が得意です。

悩みだった「パンツスタイルが地味になる問題」「キャップが似合わないこと」「シンプルコーデが苦手」なども顔タイプ的に見れば全て納得。


ただ、問題なのが、私が好きなのはカジュアルスタイルだという事。

子育て中という事もあり、女子アナっぽい服装はライフスタイルにも合わないのです。笑

さらに骨格もナチュラルなので肩幅もしっかりしており、THE女子のスタイルではしっくりこない。


そこで、私の好みやライフスタイル、骨格を考慮したアドバイスをして頂きました!

(これが本当に有難い!!)

・カジュアルのときはシックな色味でまとめる。

・パンツスタイルのときは顔周りをアクセサリーなどで華やかに。

・甘辛ミックスにする。

・全部をシンプルにするのではなく、華やかさをアクセントで入れる。

・下に重心を持ってくることを意識。

など。

すぐに取り入れられそうな事ばかりです◎


これまでの洋服の選び方についても、自分なりに試行錯誤していたことが概ね合っていたと自信が持てました。

例えばコーディネートが地味になりそうなときは顔まわりをスカーフやストールで華やかにしていました。


また、苦手なブルゾンやスニーカーを履くときは、得意な柄や色を取り入れていました。


今後はアドバイザーさんの言葉を思い出し、今まで以上に「華やかさ」を意識してコーディネートを組みたいと思います♪

そして「華やかさ」を褒めてもらったときには自分の長所として素直に受け取れるようになりたいです♡


顔タイプ診断はファッションの可能性を狭めるという意見もあるようですが、私は逆に今後のファッションに可能性と広がりを感じました。

苦手アイテムも自分の得意を足すことで、素敵に着られるし、お買い物もしやすくなりました。

こんなにもたくさんの学びとポジティブな影響を受けることができるとは想像以上!

オシャレがますます楽しくなりそうです♪

大げさではなく最高の体験でしたのでシェアさせてもらいました♡


感動しすぎて長くなってしまった~笑

ご興味ある方は、ぜひ顔タイプ診断を受けてみてくださいね♡

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

Tanny /神奈川県/夫・息子(8歳・4歳)

兄弟育児に奮闘中。旅行、ピラティス、

美容、ファッションが精神安定剤です!

ご機嫌に暮らすため、自分の「好き」も

大切に♡

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

Ska vi Fika?

Ska vi Fika? (スカ ヴィ フィーカ?)は スウェーデン語で「お茶をしませんか?」の意味。 30代子育てママが集まって、 等身大のライフスタイル情報を発信しています。 子育てや家事のアイデア、おしゃれや健康、 おでかけの記録、お金の話など。 友達とお茶を飲みながらおしゃべりする感覚で、 空いた時間にサクッと読むのにちょうどいい コンテンツをお届けしています。

0コメント

  • 1000 / 1000